終わりなき夏 永遠なる音律

■絵は良いが共通ルートの長さが致命的

なんで普通の田舎学園モノにしなかったの?
登場人物が主人公の態度にイライラしてるだけじゃなくてプレイヤー側もイライラしてますけど?
バカなの?



作品情報:2009年 φâge(ファイアージュ
音楽:普通
絵:良い

シナリオと総評悪い

だいたいのゲームではシナリオの流れに共通ルートというものがある。(R18美少女ゲームのお話)
共通ルートで問題を提示して個別ルートでそのキャラの問題を解決するといった流れが主。
しかし、この作品は共通ルートで全ヒロインの問題をある程度解決しちゃって、そのあと個別でもまだダラダラと長ったらしいモノが続くといった具合で、マウスを思わずブン投げたくなるほどうんざりする残念な作りになっていたのである。
こういう形式は初めてだったので最初は新鮮に思えたが、やはり長すぎるのはダメだと感じた。学園モノでただでさえだれる要素を抱えているというのにこんなものをプラスされるともうどうすりゃいいんだよ。

文章自体はソフトで読みやすくキャラ同士のやり取りや日常はそこそこに面白いのだが、問題解決は個別ルートでやった方がやはりいい。個別に入って問題解決→廃校式演奏成功→イチャイチャでも成立しただろうに例の作品とリンクさせてるか何だか知らないけどそれのせいで余計長くなってるし、後半の主人公はえろげお得意の鈍感野郎すぎてストレスがマッハ。いい加減にしろ。

逆に救いと言えばいいのか、絵・音楽・その他は悪くない。

立ち絵は後述の理由と相まり、コロコロと表情が変わるので見ていて飽きないし何より可愛い。
CGもさほどバラつきがなく安定している、枚数が多い、といった点がある。
あとは、乳袋が許せるかどうかくらいなものだが、そこはどうしても個々の好みで評価が分かれるだろう。

シナリオとは関係無いが、立ち絵(キャラ)がかなり動くのもこのゲームの特徴。
目と口だけがちょこちょこ動く中途半端なゲームよりかは、これくらい動いた方が納得はできるし、個人的にもこれはアリだ。
UIもいい具合だしそういう細部がちゃんとしてるのは凄く良い。

題材もキャラもなかなか良いだけに、シナリオ諸々の問題点が凄く浮かび上がって見えてしまう。
なんとも惜しい作品だ・・・。